面白いですね。ロボットが人間を学習することが、現実となっています。
_/_/_/ I N D E X /_/_/_/_/_/_/_/
表現を含む題材…………「自動運転車が人間の運転を学ぶ」から
単語、イデオム…………動画で出てきた単語
表現の解説………………4つの表現を解説します。
編集後記…………………面白いですね。ロボットが人間を学習することが、現実となっています。
■ 表現を含む題材
https://www.npr.org/2018/08/21/639646651/watch-self-driving-cars-need-to-learn-how-humans-drive
Self-Driving Cars Need To Learn How Humans Drive
(自動運転車が人間の運転を学ぶ)
※ 必要に応じて、CC(字幕)をご利用ください。
■ 単語、イデオム
hot spot 人気の場所
ambassador 大使
autonomous 自律
collar 首輪
■ 表現の解説
◇ like it or not
------------------------------------
So, like it or not, most of us will be sharing the road with autonomous vehicles in the future.
(好むと好まざるに関わらず、我々は将来自動運転の車と道をシェアすることになります)
like it or notは文字通り「好むと好まざるに関わらず」ですね。もっと口語的な日本語では、「どっちにせよ」が一般的でしょうか。
◇ Get it together
------------------------------------
Get it together, Dorsa’s husband.
(しっかりしなさいよ。ドーサのだんな!)
Get it togetherは、「しっかりして」の意味です。
◇ Somebody microchip that dog.
------------------------------------
Somebody microchip that dog.
(さては誰かあの犬にチップを埋め込んだな?)
ここではmicrochipを動詞として使っています。「マイクロチップを埋め込む」の意味です。
◇ the endgame
------------------------------------
What’s kind of the endgame with your research?
(研究の最終目的な何ですか?)
the endgameとは「(ゲームなどの)詰め、終盤戦」の意味ですが、ここでは上記のように訳しました。
例文)
the endgame began after the exchange of queens
(クイーンを交換した後、チェスの終盤が始まった)
■ 編集後記
「自動運転車が人間の運転を学ぶ」からの表現を取り上げました。
面白いですね。ロボットが人間を学習することが、現実となっています。
テスト運転をしている人の心理が研究の対象なのでしょうね。この方も、バイクや犬に対してもどう対処するかをも「人間データ」として取得して、ロボットに教え込む、ということでしょうか。
ところで、この方が犬に対して、「チップでも入っているのかしら」とか「首輪もつけていなかったわ」などと話しているのは、人間らしくて新鮮に感じてしまいました。