インスタなどで写真をアップしたら引き上げる、といった調子の旅行をしてしまうことって、いかにもやってしまいそうですね。そんな人々への良きアドバイスとなりそうな話です。
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
・表現を含む題材……………………… 「旅行の理由?」
・単語、イデオム……………………… レポートで使われた単語
・表現の解説…………………………… 3つの表現を中心に解説します
・編集後記………………………………
■ 表現を含む題材 ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
https://www.npr.org/templates/transcript/transcript.php?storyId=744489834
Why Travel? Find Joy When You Leave (Or Stay) Home
(旅行の理由? 家を出る時(そうしなくともですが)楽しみを見つけてくだ
さい)
■ 単語、イデオム ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
trek トレッキングをする
shivering 凍えている
swarm 群れ
serene 穏やかな、静かな
mediate 仲立ちをする
rinky-dink ちっぽけな、安っぽい
aesthetic 美的な
dash たたきつける
pilgrimage 巡礼
arbitrary 気まぐれな
equate ~と同一視する
automaton 自動装置
traction 牽引力
Approximation 近似値
heady 性急な、せっかちな
■ 表現の解説 ━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
◇ consume
---------------------------------------------------------------------
I have consumed this image now, so there is no longer a reason for me
to be here, and I'll leave.
(このイメージはもう「取り終わった」ので、これ以上ここにいる必要はない。
だから、もう行こう)
consumeとは「消費する」の意味ですが、ちょっと不自然な日本語ですね。
文脈に合わせて「取り終わった」としました。何かを「食べつくす」といった
イメージですね。
◇ - guilty -
---------------------------------------------------------------------
Whether it's trying to get more upgrades on your flights or minimizing
your wait time for trains or packing hacks - guilty - travel guides
often focus on the practical stuff.
(フライトクラスのアップグレード方法や、電車の乗り換え時間短縮方法、パ
ッキング秘策など、ご多分に漏れず私もやっていますが、旅行ガイドは実用的
なことばかりにフォーカスしています。)
- guilty -とは「有罪」と意味することですが、「ご多分に漏れず私もやって
いますが」としました。「有罪」などというと、ちょっと重いです。
◇ beyond my reach
---------------------------------------------------------------------
So since then I've kind of almost sought out adventures that seem
challenging and beyond my reach to some degree.
(それから、挑戦的だと思えるもの、少々自分の力量を越えてしまっている冒
険を求めてきました。)
beyond my reachとは「私の手の届くところ=>自分の力量を越えた」の意味です。
◇ enriches my life
---------------------------------------------------------------------
And that just enriches my life and my experience of life.
(それで私の人生が豊かになるのです。また、私の人生の経験も豊かになりま
す。)
enrichとは「豊かになる」の動詞ですが、普段の会話でも簡単に使えそうですね。
◇ having new eyes.
---------------------------------------------------------------------
the real voyage of discovery consists not in seeking new landscapes but
in having new eyes.
(旅の発見とは、新しい景色を探すことではなく、新しい視点を持つことにあ
ります。)
having new eyesとは文字通り「新しい視点」ですね。
また、この文の主語the real voyage of discoveryとは「発見の旅路」ですが、
旅行を前提とした話なので、前出のように訳しました。
◇ take for granted
---------------------------------------------------------------------
You know, if you live with a pretty solid schedule or routine, there's
certain things that you can start to take for granted.
(つまり、固定されたスケジュールやルーチン的な生活をしていれば、いつし
か当たり前に思ってしまう(でも貴重な)ことがあります。)
take for grantedとは「(既にそこにあると)あてにする」の意味です。
例)
He takes for granted all that I do for him.
(彼は私が彼のためにしてやることをすべて当然なことだと思っている)
◇ equate
---------------------------------------------------------------------
I equate them with feeling alive.
(私は、それを「生きているんだ」という感情と同じだと思うのです。)
equateとは「~と同一視する」の意味です。
例)
They seem to equate intelligent belief with credulity.
(彼らは理知に基づく信念を軽信と同一視しているようだ)
◇ grounds herself
---------------------------------------------------------------------
Odell grounds herself in a sense of place by seeking out nature.
(Odellは自分自身を、自然を求めることで、その場所に溶け込もうとしている
のです。)
grounds herselfで「自分自身を~に根付かせる」ですが、上記のように訳しま
した。
旅行先でボランティアをしたり、外国で友好関係を持とうとしたりして、単な
る「旅行者」でない過ごし方を勧めています。
◇ It takes humility.
---------------------------------------------------------------------
It takes humility.
(謙虚であることが必要となります)
humilityは「謙虚である」の意味です。地元の人と関わったりするには、謙虚
である必要がある、とのことです。
◇ algorithmically
---------------------------------------------------------------------
Asking people - you know, asking strangers for recommendations is so
different than having things recommended to you algorithmically because
people have personal reasons for enjoying things.
(人に聞くことですが、見知らぬ人に聞いたりすることは、アルゴリズム的に
勧められたものとは全く異なります。なぜなら、人々は自分の楽しみは、個人
的な好みの理由があるからです。)
algorithmicallyとは、Google などでの調べものや、ガイドブックで既に調査
された結果から導く出された「お勧め」のことを意味しています。
◇ get to the bottom of things
---------------------------------------------------------------------
It just becomes very quickly evident that I will never really get to
the bottom of things that I'm observing.
(すぐに明らかになることですが、自分が観察していることに、性急な結論を
出さないようにする、ということです。)
get to the bottom of thingsとは「~の根底にたどり着く、真相を探る」の意
味ですが、ここでは「分かったふりをしない」といった意味合いで話していま
す。
◇ addicted to
---------------------------------------------------------------------
I'm sort of addicted to the feeling of curiosity.
(私は、好奇心を感じることに病みつきになっています。)
addicted toは「薬物などに中毒になる」との意味が第一に思い浮かびますが、
ここでは、会話でよく使われる「病みつきになる」と同じです。
◇ heady
---------------------------------------------------------------------
This was a heady episode packed with meaning.
(これは、深い意味のある中身の濃いエピソードでした。)
headyとは、ここでは「中身の濃い」としました。辞書には「向こう見ずな、性
急な、無茶な、酔わせる」など色々な意味があります。
例)
He often wished he could relive the heady days of his youth.
(彼は、若い盛りの頃をもう一度過ごしたい、としばしば願いました。)