怒りは命名して鎮める

「怒り」を高い精度で分析し、相応しい命名することで、怒りを鎮める、とのことでした。
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ・表現を含む題材……………………… 「怒りは命名して鎮める」
 ・単語、イデオム……………………… 記事で使われた単語
 ・表現の解説…………………………… 4つの表現を中心に解説します
 ・編集後記……………………………… 「怒り」を高い精度で分析し、相応

■ 表現を含む題材 ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……… 

https://www.npr.org/templates/transcript/transcript.php?storyId=688180879
Got Anger? Try Naming It To Tame It
(怒りは命名して鎮める)

■ 単語、イデオム ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……… 

tame 手なずける
irritate イライラする
infamous  悪名高い
scowl 顔をしかめる
scrunch up 折り目を付ける
exuberant 活発な
ramp up 強化する、増やす
squint  目を細める
granularity 精度
physiology 生理
ambiguity  不確かさ、曖昧さ

■ 表現の解説 ━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……… 

◇    So that was a joke.
---------------------------------------------------------------------
Sometimes, if you're like me, you know, you'll sit and imagine the 
demise of your enemy. All right, so (laughter) - and very quietly, 
right? So that was a joke.
(時には、私もそうなのですが、ただじっと座って、相手の終焉を思うのです。
そうですね、とても「静か」ですよね。もちろん冗談ですよ。)

ここでは、話者があたかも「相手の死を望む」などと不吉なことを話してしま
ったので、「とても静かですね」の後に、So that was a joke.と付け加えてい
ます。
会話では、意図せず、妙なニュアンスが伝わってしまいかねないこともあるの
で、念のためにこのような表現をした方が良い事もありますよね。

◇    help you regulate them
---------------------------------------------------------------------
She says giving names and labels to all your various angers can help 
you regulate them - not let them take over or overwhelm you.
(彼女の主張はこうです。様々な怒りに名前やラベルを付けることで、それら
の感情をコントロールすることができるようになるのです、と。怒りに感情を
乗っ取られたり、どうしようもなくなってしまわないようになる、ということ
ですね。)

help you regulate themとは、「あなたがそれら(怒りの感情)を制御する」
の意味ですが、文の主語の部分を組み合わせて、「~することで(主部)、~
することができるようになる」としました。
これだけでは、説明がやや足らないので、その後の -not let them...を付け加
えています。

◇    helps you figure out
----------------------------------------------
Being granular with your anger helps you figure out what's the best way
 to handle the situation. 
(怒りの感情にきめ細やかになることで、その場の対応方法はどうすべきか
を判断することができるようになります。)

ここでも、前の例と同様、主語を名詞化して、helps you figure outと合理的
な文を構築しています。

◇    Those belong to me.
----------------------------------------------
Those belong to me.
(これは私のことです。)

「これ」とは「犬がうるさく吠え、幼児が泣きわめく状況」を指しています。
直訳は、「私に属する」ですが、もちろん「このような状況は私のことです」
といった意味で上記のように訳しました。
belong to はこのように身近に使えますね。

■ 編 集 後 記 ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……… 

「怒りは命名して鎮める」からの表現を取り上げました。

「怒り」を高い精度で分析し、相応しい命名することで、怒りを鎮める、との
ことでした。確かに「イラッ」とする瞬間の対応は難しいですよね。このよう
な方法もあるんだ、と分かると対応できることもあるのかもしれません。