アメリカ南部に旅行する方もいるかもしれません。ワニに遭遇したらどうするか、を知っておいても損はないですね。
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
・表現を含む題材……………………… 「ワニの攻撃からどう逃げるか」
・単語、イデオム……………………… クリップで使われた単語
・表現の解説…………………………… 4つの表現を中心に解説します
・編集後記……………………………… GWでアメリカ南部に旅行する方もい
■ 表現を含む題材 ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
http://www.businessinsider.com/how-to-survive-alligator-attack-2018-4
(ワニの攻撃からどう逃げるか)
■ 単語、イデオム ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
stick around 生き延びる、ぶらぶらする
Sunshine State フロリダ州のニックネーム
vicious 危険な、ひどい
ambush 待ち伏せ
predator 捕食者
charge 突進する
sink one's teeth into ~に深々とかみつく[食いつく]
smack たたく
snout 突き出た鼻
gouge えぐり取る、削り取る
■ 表現の解説 ━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
◇ more likely to ... than ...
---------------------------------------------------------------------
You're more likely to be attacked by a dog, or even killed by a cow
than have an encounter, a negative one, with an alligator.
(犬に攻撃されたり、牛に殺される確率の方が、ワニに遭遇して殺されるより
も高いです。)
more likely to ... than ...とは「~よりは~する可能性が高い」の意味です。
例)
I heard statistics indicate that men are more likely to commit crime
than women.
(統計によると男性は女性よりも犯罪を犯しやすいと聞いた。)
◇ space
---------------------------------------------------------------------
Alligators are usually pretty chill, as long as you respect their space.
(ワニは、人間が彼らの領域を尊重する限り、常に冷静です。)
spaceとは「スペース、距離」の事ですが、精神的、快適性を前提とした「領域、
個人的空間、プライバシー」のことを意味して使われることも多いです。
例)
One must give space to young minds in order that they develop freely.
(自由に成長できるように、若者の心にむやみに立ち入ってはいけない。)
◇ play dead
---------------------------------------------------------------------
If you play dead, you might become dead.
(死んだふりをすると、本当に死んでしまうことになりかねない。)
play deadとは「死んだふりする」ことです。気を付けましょう、、、
◇ let go
---------------------------------------------------------------------
When alligators do attack humans or bite them, it's mainly by mistake,
and then usually they'll let go.
(ワニが人間を襲いかみつく時は、間違ってそうするのであって、通常放して
くれます。)
let goとは「放す、(無罪放免と)解き放つ」の意味です。
例)
Let go of me.
(放してくれ)
■ 編 集 後 記 ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
「ワニの攻撃からどう逃げるか」からの表現を取り上げました。
GWでアメリカ南部に旅行する方もいるかもしれません。ワニに遭遇したらどう
するか、を知っておいても損はないですね。
このクリップによると案外ワニというのは身をわきまえている(?)ようです
ね。テレビに出てくる「ヘビVSワニ」などといったイメージや、サメのどう猛
さを連想させるのですが、獲物をじっと待ち伏せして「ガブッと」するのは人間
以外のようです。死ぬふりはNGですね。
ところで、クリップの中に出てくる「生物学者」は自分でも2匹のワニを飼って
いるとのこと。心なしか、話がワニ寄りになっている気もします、、、