ショッピングモールが落ち目だ、といったニュースはよく目にします。
このクリップでは、昨今のモールは無くなってはいないものの、以前のモールとは随分様変わりをしていると伝えています。
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
・表現を含む題材……………………… 「モールはもうおしまい?」から
・単語、イデオム……………………… クリップで使われた単語
・表現の解説…………………………… 3つの表現を中心に解説します
・編集後記……………………………… ショッピングモールが落ち目だ、
■ 表現を含む題材 ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
http://money.cnn.com/video/news/2017/05/16/is-the-mall-dead.cnnmoney/index.html
(モールはもうおしまい?)
※私のMicrosoft Edgeではビデオが上手く再生されませんでした。Chromeなどをお使いください。
http://transcripts.cnn.com/TRANSCRIPTS/1712/14/sn.01.html
(PAUL LA MONICA, CNNMONEY REPORTERからの位置にスクリプトがあります。)
■ 単語、イデオム ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
destination 行先、到着地
suburban 地方の
file for bankruptcy 破産を申告する
brick and mortar store 実在する店
affluent 豊かな
■ 表現の解説 ━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
◇ go-to destination
---------------------------------------------------------------------
The American mall was once the go-to destination for many shoppers look
ing for bargains.
(アメリカのショッピングモールはかつてバーゲンを探している買い物客が行
くお決まりの場所でした。)
go-to とは「~行く=>お決まりの、最適な」の意味です。
例)
Mark is my go-to guy for programming.
(マークはプログラミングの時に頼るお決まりの奴だ。)
◇ stay relevant
---------------------------------------------------------------------
Gap and Abercrombie and Fitch once red hot brands for younger shoppers
are struggling to stay relevant too.
(GAPやAbercrombie and Fitchは かつて若い買い物客にホットなブランドで
したが、今でも健闘しています。)
stay relevantは「関係し続ける=>健闘する、頑張ってついていく」の意味です。
例)
If you want that raise and that corner office, an essential nugget of
advice to you is to channel a great deal of energy into ensuring you
stay "relevant".
(もし昇給や個室がほしいのなら、本質的なアドバイスとしては、莫大なエネ
ルギーを周りと関わり続けることに注ぎ込みなさい、ということです。)
◇ all hope is not~yet
---------------------------------------------------------------------
But all hope is not like, you know, lost for shopping malls just yet.
(全ての望みは「もうモールの時代は終わった」というわけではないんで
す。)
この文は我々にとって、ちょっと分かりにくいですね。
notで次にくる"list for shopping mall"を打ち消していますね。
その次のyetは、notと呼応して「そう、まだですよ」と言っています。
■ 編 集 後 記 ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
ショッピングモールが落ち目だ、といったニュースはよく目にします。
このクリップでは、昨今のモールは無くなってはいないものの、以前のモール
とは随分様変わりをしていると伝えています。
日本でも、ショッピングモールの歌姫さんや、ショッピングモールで高齢者の
体操、ウォーキングなど形は違えど変化は起きているようですね。
いずれにせよ、楽しいコミュニティーの場です。無くならず是非存続してもら
いたいですね。