映画「Te Ata」ネイティブアメリカン

映画「Te Ata」の紹介記事からの表現をみてみました。

ネイティブアメリカンの女性が自らの文化を紹介し、偏見と闘う姿を描いた映画のようです。豊かな習慣と文化を持つ人々の話は説得力があり、自然の美しさと相まって物語にひかれてしまいます。

_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 

 

 ・表現を含む題材……………………… 映画「Te Ata」の紹介記事から

 ・単語、イデオム……………………… 紹介で使われた単語など

 ・表現の解説…………………………… 4つの表現を中心に解説します

 ・編集後記……………………………… 映画「Te Ata」の紹介記事からの

 

■ 表現を含む題材 ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……… 

 

http://www.npr.org/2017/10/21/559278027/film-te-ata-tells-real-life-story-of-prolific-native-american-performer

 

Film 'Te Ata' Tells Real Life Story Of Prolific Native American Perform

er

(映画「Te Ata」)

 

https://www.youtube.com/watch?v=gnmMDlOVzDM

 

 

■ 単語、イデオム ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……… 

 

decked out 飾り立てる

indigenous peoples 先住民

despise 忌み嫌う

perpetuate 永続させる

gratifying experience 満足の行く経験

savage brutes 野蛮なケダモノ

 

 

■ 表現の解説 ━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……… 

 

◇ commanded the room

---------------------------------------------------------------------

And she just commanded the room.

(彼女は部屋の聴衆の注目を集めた。)

 

commanded the roomはここでは「部屋の人々の注意を集める」の意味です。

commandは「命令する」などの他に「尊敬などを当たり前のごとく集める」

の意味があります。

 

例)

Some people seem to command the room better than others.

(聴衆の注目を集めるのが優れた人々がいる。)

 

◇ head-to-head

---------------------------------------------------------------------

she comes head-to-head with our culture.

(彼女は我々の文化と正面からぶつかった。)

 

head-to-headは「(頭と頭とぶつけるように)正面からぶつかる」の意味です。

例)

The two brothers went at it head-to-head.

(兄弟はその問題で正面からぶつかった。)

 

◇ take the reins

---------------------------------------------------------------------

So she had to take the reins and redefine what a Native American person

is.

(彼女は権力を掌握し、ネイティブアメリカンが何なのかを再定義する必要が

あった。)

 

take the reinsは「権力を掌握する」の意味です。

 

reinはもともと「手綱」の意味です。

例)

The President-elect will officially take the reins in January.

(次期大統領は正式には1月に権力を掌握する。)

 

◇ resonated with audiences

---------------------------------------------------------------------

That scene has resonated with audiences, particularly Native Americans.

(そのシーンは聴衆、特にネイティブアメリカンに共振した。)

 

resonated with audiencesは「共振する」の意味です。特にここでは、「共感

を呼ぶ」の意味で使われています。

 

例)

His voice resonated in the empty church.

(彼の声は誰もいない教会に鳴り響いた)